- □ フェイスタオル
- □ パジャマ(前開きで授乳しやすく丈の長いもの)
- □ 下着(授乳用ブラジャー、産褥用ショーツ)
- □ 夜用ナプキン(大きめのもの)
- □ ガーゼハンカチ(授乳用に5枚程度)
- □ お母さん自身の着替え
- □ 退院時の赤ちゃんのお洋服一式とおくるみ

- □ 診察券
- □ 健康保険証
- □ 母子健康手帳
- □ 印鑑
- □ 筆記用具
- □ 小銭
- □ 入院時くつ入れ用ビニール袋
◇ 盗難防止のため、大金や高価なアクセサリー等は持ち込まないようにしましょう。
◇ 特に指輪は、妊娠後期にむくみやすいため、早めに外しておくようにしてください。
◇ 財布や貴重品が身につけられる小物入れを持参すると便利です。
◇ 荷物は最小限に小さくまとめましょう。
- □ 分娩着・お産に必要な衛生用品
- □ ボディソープ・シャンプー・コンディショナー
- □ ドライヤー・冷蔵庫・テレビ・電気ポット
- □ ティッシュペーパー・歯ブラシ・コップ・お箸・
スプーン類

- □ 入院中のベビー服・紙おむつ
- □ バスタオル
- □ スリッパ
◇ 分娩衛生材料は、衛生材料費として入院料に含まれます。
◇ ベビー服の貸出料、洗濯料は新生児管理料に含まれます。
- 陣痛などの分娩兆候があれば、電話連絡後クリニックにお越しください。
TEL 089-905-1122 (昼夜にかかわらず、受け付けております) - □ 入院方法や分娩時期については、助産師外来にて個別にお話いたしますので、
妊娠34週前後に必ず「保健指導」を受けてください。 - □ 靴は、ご自身で1階で袋に入れて2階までお持ちください。
- □ 入院時は、お化粧、ネイル(マニキュア)は、落としてきてください。
- □ 長い爪は、赤ちゃんを傷つける恐れがあるので、短めに整えてください。


お母さんも生まれてきた赤ちゃんも、スタッフのチームワークできめ細やかにサポートいたします。
- □ 入院後はお産が終わるまでLDRで過ごします。 (LDR…陣痛室、分娩室を兼ね備えた部屋)
- □ お産までに時間がかかる方は病室で過ごしていただきます。
- □ 分娩入院時の付き添いや面会、分娩室での立ち会いは、ご家族少人数でお願いします。
- □ LDRへのビデオ・カメラの持ち込みはかまいませんが、撮影はご家族自身でお願いします。
-
□ 分娩後2時間は、LDRで過ごしていただきます。その際に赤ちゃんにおっぱいを吸わせたり、
一緒に過ごしたりします。2時間で異常がなければ病室に移ります。


- □ 正常分娩の場合、産後4日目で退院となります。
- □ 経過が良好で、ご本人の希望がある際は、産後3日目で退院することも可能です。
また、帝王切開で出産された方は、5日目診察、6日目以降に退院予定です。 - □ お母さん、赤ちゃんの状態により、退院が延期になる場合があります。
リラックスしてお過ごしいただけるよう、ホテル仕様のお部屋をご用意しております。
- □ 個 室/15室[洋室12、和室3]
- □ 大部屋/1室[4人部屋]

- 1日 7,000円 トイレ、テレビ、冷蔵庫、ポット、アメニティ
- 1日 3,000円 トイレ、テレビ、冷蔵庫
◇ 大部屋には安静目的の患者様もいらっしゃいますので、大部屋に入院される患者様のご面会は、短時間でお願いします。
◇ 個室が満室となり、ご希望に添えない場合もあります。

入院中、専属のエステティシャンが産後の疲れた身体をケアいたします。産後のひと時、心と身体の癒しの時間をお過ごしください。
□ デコルテ~首~フェイシャルアロママッサージ
□ 背中上部~肩口のアロママッサージ
□ 膝下~足裏までのアロママッサージ
◎ オプションメニュー「産後プレゼントエステ」のみオプションメニューをお選びいただけます。
□ 1箇所 20分追加/1,800円 □ 2箇所 40分追加/3,000円 □ ハンドマッサージ/500円
□ ヘッドマッサージ/500円 □ 美白パック/500円 ◇ フェイシャルケアを選んだ場合のみ
マタニティ期の辛い症状に。 むくみや肩こり、頭痛などアロママッサージで改善に導きます。
□ 30分/2,000円 □ 60分/4,000円
◇ マタニティは20週以降の健康に問題のなく主治医に許可を得ている妊婦さま対象
育児中のお疲れやリラックスに。
□ 30分/2,000円 □ 60分/4,000円
◇ 産後6週以降(帝王切開の方は8週以降)で健康に問題のない方が対象
お母さんだけでなく、ご家族の方々にもご理解いただき、ご協力をお願い申し上げます。
□ 病棟面会時間
13時〜20時(厳守)
□ 産まれたばかりの赤ちゃんは、細菌やウイルスに対する抵抗力が弱く、
重大な感染症を起こしてしまうことがあります。
赤ちゃんと病室での面会は、赤ちゃんのご家族
(お父さん、兄弟・姉妹、祖父母、曾祖父母)に限らせていただきます。
その他の方は、ベビールームでの窓越し面会となります。
また、インフルエンザなどの感染症が流行っている時期は、
ご家族の面会を制限させていただくことがあります。
□ ご家族の宿泊は、赤ちゃんへの感染予防のためできません。
□ お母さんは分娩や育児でお疲れになっていますので、面会は短時間でお願いいたします。
また、午前中は処置や診察、育児の練習などの時間のため、
上記時間以外の面会はお断りしております。
夜間に分娩になった場合も、ご家族の面会は面会時間内にお願いいたします。
但し、分娩時の付き添いは可能です。
□ 20時以降は防犯上の理由から正面玄関を施錠します。
20時以降の出入りはできませんのでご注意ください。
13時〜20時は、休診日も正面玄関よりお入りいただけます。